段ボールパレットはSDGsや環境に適した商材!!その検討方法を解説
近年、SDGsや環境面の配慮のため脱プラなどの動きが大きく見られ始めました。
その中の活動の一つとして段ボールパレットへの切り替えに注目が集まっています。
しかし、段ボールパレットを検討するものの以下のような問題が浮き彫りになり進捗が悪くなることが多いでしょう。
◆段ボールパレットの懸念点
- コストが意外と高い
- 強度がもたない
- 水に弱い
- 繰り返し使えない
今回は、段ボールパレットを検討したい方に向けて、その特徴や検討の仕方について解説します。
段ボール会社のHPよりも詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
段ボールパレットの特徴
段ボールパレットは全て紙製品で構成されているため環境的なイメージという大きなメリットがあります。
もちろん強度面などのデメリットも存在するので、それぞれ解説します。
段ボールパレットのメリット
段ボールパレットのメリットについて以下にまとめます。
◆段ボールパレットのメリット
- 寸法が自由
- 意外と強度がある(条件に当てはあれば)
- 処分費用がかからない
- 環境的なアピールとなる
- 軽量で持ち運びやすい
段ボールパレットのデメリット
続いて、押さえておくべき段ボールパレットのデメリットについてまとめます。
◆段ボールパレットのデメリット
- 木製や樹脂製パレットと比較してコストが高い
- 強度が弱い
- 繰り返し使えない
- 水に弱い
段ボールパレットと他パレットとの比較
段ボールパレットを検討する際に必ず競合するのが木製パレットと樹脂パレットです。それぞれの比較について以下にまとめます。
木製パレット
木製パレットは寸法が自由で、比較的すぐに調達でき、強度も強いです。
価格も1100x1100サイズで1000~1500円とリーズナブルな価格なため比較的調達しやすい商材だと言えるでしょう。
しかし、近年、受け入れを拒否する国や企業が見えてきたことから段ボールパレットへの優位性が出てきています。
また処分の際は産廃となるため、大きな費用が発生します。
樹脂パレット
樹脂パレットは規格品が多く、寸法の融通性が利かないもの耐久性や衛生面での優位性が高い商材となります。
リサイクル商材であれば1000円少々で手に入ることからコスト面でもメリットがあるでしょう。
しかし、木製パレット同様で処分の際には産廃となり費用がかかるため繰り返し使用する環境が前提となります。
段ボールパレットとSDGsの関係性
段ボールパレットは、環境にやさしい素材であるため、SDGs(持続可能な開発目標)に適した商材です。
具体的には、以下のSDGsに貢献しています。
SDG 12: 持続可能な消費生産
段ボールパレットは、リサイクル可能な素材であるため、廃棄物の削減や再利用を促進し、持続可能な消費生産に貢献しています。
ちなみに我が国、日本においての段ボールのリサイクル率は99%程度と非常に優秀です。
SDG 13: 気候変動に対処する
段ボールパレットは、木材を使用しないため、森林伐採を抑制することができ、温室効果ガスの排出を削減することができます。
SDG 15: 陸上生態系の保護
段ボールパレットは、木材を使用しないため、森林伐採を抑制することができ、森林破壊による陸上生態系の破壊を防止することができます。
段ボールパレットを検討する際のポイント
それでは段ボールパレットを検討する場合、どのような点がポイントとなるのか解説します。
強度について
段ボールパレットを検討する際にまずは強度について考える必要があります。
ポイントは以下になります。
◆強度の考え方
- パレットの脚部分に荷重が均等にかかるのか?
- ワンウェイか?
重量は形状によりますが数百キロ程度であれば段ボールパレットでもたすことができます。
ポイントはあくまでどのように荷重がかかるかとなります。
雨や湿度について
段ボールパレットは紙なので基本的に水に弱いと考えてください。
野ざらしの環境で使用する場合は検討できないと考えましょう。
しかし、湿度が高いという程度であれば耐水仕様の段ボールもあるため検討は可能です。
段ボールパレットを検討した方が良いパターン
段ボールパレットを検討した方が良いパターンをまとめます。
◆段ボールパレットに適した条件
- 樹脂、木製パレットよりもコストが上がっても良い
- 載せる荷物の荷重が均等に全体的にかかる
- ワンウェイ
- 納品先でパレットの処分に困っている
上記にて段ボールパレットが適した条件を挙げましたが、他にもあるため段ボールパレットを検討されるなら製造専門の会社に相談することをおすすめします。
段ボールパレットはどこに頼めば良いの?
段ボールパレットは段ボールでも特殊な商材です。
例えば大手の段ボールメーカーに任せればよい、、、と言うわけではありません。
大手の段ボールメーカーは基本的にミカン箱などを主体に大量生産することを生業としているため段ボールパレットを製造していません。
つまり段ボールパレットを専門で製造している製造メーカーに声をかけることが一番効率的でしょう。
↓段ボールパレットを検討するならオススメ↓
緩衝材、積層段ボールの『日本セキソー株式会社』です! (nihonsekiso.com)
強化段ボールパレット – 株式会社 タカムラ産業 (takamura-tmsg.jp)
SDGsに対応したパレットとは? – ワコン株式会社 (wa-con.co.jp)
段ボールパレット|事業内容|ダイナパック株式会社 (dynapac-gr.co.jp)
まとめ
今回、段ボールパレットを検討したい方に向けて、その特徴や検討の仕方について解説しました。
段ボールパレットはこれから日本国内に浸透していく商材です。
まだコスト面や強度面にて超えなければいけない問題点は存在するものの環境的な商材としての非常に大きな魅力も持っています。